
「夜中になっていざ避難しようとしたときには、もはや避難できる状態ではなかった」
昨年(2018年)7月の西日本豪雨災害ボランティアのときに被災者の方から実際に聞いた言葉です。ぜひ明るいうちに、確実に避難できるうちに、勇気を出して避難を。
避難するときの装備と注意事項
避難するときに長靴は良くないそうです。この投稿を見たときドキッとしました。あと、水が溜まっている中は見えないので、棒のようなもの(バットとか、ゴルフクラブとか)で危険な物がないか、いきなり深くなっていないかチェックしながら移動したほうが良いと思います。
【速報】鹿児島市全域59万人に避難指示が出されました。危険が差し迫る前、明るいうちの避難を心がけてください。
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2019年7月3日
命を守るために大切なポイントを、イラストにまとめました。過去記事ですが、ぜひ参考にしてみてください。https://t.co/riqUTQ5jmH pic.twitter.com/BjSBvOehNE
【豪雨から命を守るため、知っておきたい5つのこと】
— はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) 2019年7月3日
1. 避難の際、長靴はNG!
2. 長い棒を頼りに
3. 膝上浸水での避難は危険
4. 避難ができない場合は、高いところへ
5. 何より早めの「予防的避難」が大切
鹿児島市全域59万人に避難指示。過去記事ですが、改めて掲載。https://t.co/nHf7sZNmYP
自治体からの避難情報と避難所情報
鹿児島県
宮崎県
熊本県
- 避難情報
- 開設避難所情報(未)
各地の崩落・氾濫情報
鹿児島県鹿屋市串良町 冠水
串良は大変みたい。
— ちゅるだ (@OneoklockRad) 2019年7月3日
早めに避難を。 pic.twitter.com/jbgNb64PGj
JR南鹿児島駅すぐ近くで斜面が崩れた
大雨の影響で、JR南鹿児島駅に近い崖の斜面が崩れ落ちました。 pic.twitter.com/jtHVnickix
— 朝日新聞福岡報道センター (@asahi_seibu) 2019年7月3日
南さつま市 大王川 決壊
鹿児島 南さつま 大王川が決壊 市街地に水流入(18時ごろの映像あり):NHK NEWS WEB
鹿児島県によりますと、南さつま市大浦町を流れる大王川の右岸の堤防がおよそ20mにわたって決壊し、水があふれているのが3日… https://t.co/A0iJeW4FgV
— ADL (@adlaquarius) 2019年7月3日
うーむ、大浦川だよね?
河川情報とか調べても大浦川って出る
ともあれ、スポンサーさんが何社かあるんだよね。無事でありますように
鹿児島県 鹿児島市 和田川 氾濫
和田小学校前
【現地の様子】鹿児島県鹿児島市和田を流れる和田川が氾濫 和田小学校周辺が冠水7月3日 – NAVER まとめ https://t.co/OOwbvxxmnj #鹿児島市 #NHK pic.twitter.com/642180vsAo
— 災害火災画像速報ニュース2 (@Gt8VUlzRG7buafO) 2019年7月3日
鹿児島県 志布志市 安楽川 氾濫
安楽川氾濫しています。
— taishi tachine/立根大志 (@taishi_ssk3_t) 2019年7月3日
避難早くしたほうがいいです。 pic.twitter.com/2HmGwTSVHF
鹿児島県 南さつま市 万之瀬川 氾濫危険水位
【南さつま市・万之瀬川 氾濫危険水位 14:00】 南さつま市・万之瀬川の万之瀬橋が氾濫危険水位に達しました。危険な川には決して近寄らないようにしましょう。最新情報は国交省のサイトで確認を https://t.co/72jxY60yQc … (画像:国交省サイト) pic.twitter.com/tlbfygV7pv
— KTSウェザーセンター 鹿児島テレビ (@kts_weather) 2019年7月3日
南さつま市金峰町浦ノ名ちよまる団地付近の川 氾濫
南さつま市金峰町浦ノ名ちよまる団地付近の川が至るところに氾濫しています。低いところに住んでいる方は避難してください。 pic.twitter.com/mPFvGqbOCz
— はなちゃん (@HanaeKozono) 2019年7月3日
熊本県上益城郡益城町 道路冠水
【現地の様子】熊本県上益城郡益城町 大雨で川が氾濫し道路が冠水 大雨情報まとめ6/30 – NAVER まとめ https://t.co/EgzhiFWKu0 #大雨情報 #熊本県 #NHK pic.twitter.com/ZdRf8rv8aj
— 災害火災画像速報ニュース2 (@Gt8VUlzRG7buafO) 2019年6月30日
各地の様子
NHK NEWS WEBサイト
ツイートより
鹿児島県鹿児島市新川19:30現在 pic.twitter.com/zfmfdEoKHy
— 遊宇 (@MRY_980521) 2019年7月3日
和田川が氾濫しているようですが、上流も普段干からびている川がこうなっています。永田川も水位が上がっているらしいので、川付近の方は避難してください。#鹿児島市 #今すぐ避難してください pic.twitter.com/zkLJaKh9aQ
— もりなが (@tetsu_a217) 2019年7月3日
折角、田植えしたのに。氾濫😭#益城町 #大雨 #氾濫 #熊本 pic.twitter.com/XnJzHcvapH
— トム (@timeortime3) 2019年6月30日
避難場所の学校に来たけど校庭がプールになってるから別の場所に移動します。
— ヨネヒゲックス (@yonehigex) 2019年7月3日
これ以上降らないでほしい。 pic.twitter.com/jTq2136D7h
#姶良市
— 馬一号(うまいちごう) (@umaichigou) 2019年7月3日
自宅近くの用水路が氾濫し始めました。
近くの川が氾濫するのも時間の問題かもしれません…
皆さんも早めの避難をしてください。 pic.twitter.com/7vLQNPBC39
あちこちで土砂崩れで!!
— ぽてりんこ(YouTuber) (@poterinko924) 2019年7月3日
#鹿児島大雨#土砂災害 pic.twitter.com/dm4WLRE7Bq
各地の河川情報
繋がりにくくなっている河川情報(7/3水 17:00頃)
鹿児島県河川砂防情報システム
このサイトは現在繋がりにくくなっているため、下記の国交省のサイトを見たほうが良いです。
しかし、川の状況を見る時間よりも、もよりの避難場所を確認して非難行動を行ったほうが良いと思います。
代替河川情報サイト【川の防災情報 国土交通省】
過去情報
8.6水害(1993年)
当時、鹿児島市で7月の観測史上最高降水量1055ミリを記録。さらに、8月6日に2時間で180ミリの局地的な雨により河川が氾濫。死者行方不明などあわせて49名。
平成5年8月豪雨による鹿児島災害調査報告 – 防災科学技術研究所
コメント